2016.3.3
縁結び料理研究家の吉田理江です。
毎日AmebaBlog縁結び料理研究家吉田理江のBlogにお料理アップしています!Blogには、写真工程付きでお料理レシピアップしてます!お料理教室、出張お料理教室もしているので宜しくお願いします♡良かったらBlogにも是非遊びに来てください。
3/3は、ひな祭り♡
甘酒飲みななら?日本酒を飲みながら?
大人女子もちらし寿司食べてお祝いしましょー♡
鮭フレークを使うのでズボラさんでも速攻つくれます♡
私は、ささみで照り焼きチキンを作りましたが、缶詰のさんま、いわしの蒲焼きでもOKですよー!!
簡単レシピなので急なお客様が、いらした時にもぴったり♡突然お友達や彼氏が来た時にもぴったりよ♡
あっ、私にそんな事は、ないのですが…
ちっ!笑
私は、玄米で作りましたが、白米でもOK!!
すし酢と米を合わせるとベチャベチャしますが、15分位経つとベチャベチャ感が、なくなるので安心してくださいね♡
ひなまつり…なつかしいなー♡
子供の頃は、母がひな壇を飾ってくれて家族でひなまつりパーティーをしたなぁー。
ケーキは、勿論!みよし!!
家族皆んなでパーリーピーポー!
(すみません…パーリーピーポー使ってみたかっただけです)
あっ!お母さん…ひな壇ちゃんと早く片付けてたよね?
私…まだ嫁にいけてませーん!!お母様~!どーゆーことー!!
では、縁結び料理のご紹介よー♡
三温糖を使用てますが、お好きなお砂糖でOKです。
卵、ゴマ、鶏肉は、金運に効果的な食材です!
イェーイ!ちらし寿司食べてお金持ちになっちゃうぞー♡
薬膳では…
(今回は、しそについて書きます♡)
しそ、体を温めて寒さを払います。
体を温める作用があり、お腹や手足の冷えを取り風邪の悪寒解消に効果的と言われています。
また、気の巡りを活発にし、ストレス、消化不良、げっぷにも効果的と言われています。
材料
(2人分)
玄米…1合
白いりごま….大さじ1.5
(すし酢)
●酢…大さじ4
●三温糖…大さじ1
●塩…小さじ1/4
(炒り卵)
卵(Mサイズ)…2個
三温糖…大さじ1
(ささみ照り焼き)
ささみ…2本(120g)
♩酒….小さじ1/2
♩醤油、おろし生姜…小さじ1/4
●水、醤油、三温糖…各小さじ2
●片栗粉…小さじ1/4
太白ごま油(またはサラダ油)…小さじ1
鮭フレーク…大さじ4
しそ…5枚
作り方
1.すし酢の●を器に入れてよく混ぜすし酢をつくる。温かい玄米ご飯にすし酢と白いりごまを入れてよく混ぜ15分位置く。
しそは、千切りにする。
2.ささみは、白い筋を取り除き、1本を4等分にし器にささみと♩を入れ5分間置き、下味をつける。●をよく合わせる(片栗粉を完全に溶かす。
3.テフロン加工のフライパンに太白ごま油を入れ、下味を付けたささみを入れて強火にしパチパチ音がしたら弱めの中火にして2~2分半焼き、ひっくり返して2~2分半焼いて火を通す。
4.一度皿に取り出し、火を止めてフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り●を入れて強火にしぶくぶくしてきたらささみを戻し入れてタレとよく絡める。
5.テフロン加工の小鍋に直接、卵、三温糖を入れてよく混ぜたら、中火にかけて時々火から離しながら菜箸4本使って手早くまぜ、半熟になったら火を止めて更に混ぜる。
(テフロン加工の小鍋を使わない場合は、ボウルで卵と三温糖を混ぜて、小鍋に薄く油を塗って作ってください。
6.お皿に鮭フレーク、卵、ささみ照り焼き、しそを飾る。
ポイント
●温かいご飯にすし酢を合わせてください。最初ベチャベチャしますが、15分位経つとご飯と馴染みベチャベチャしません。
2.照り焼きの●の片栗粉は、完全に溶かしてからフライパンに入れて火をかけてくださいね。
3.炒り卵は、手早く菜箸でまぜてください。
4.盛り付ける時に鮭フレークが、見える様に盛り付けると見た目が、綺麗ですよ!
良かったらお試しくださーい!!
ちらし寿司たべてパーリーピーポーして下さい♡♡
