2016.7.24
やーっと行けました♡
SAKENISTAぶりのいとみゆ投稿です( ˆ ˆ )/
なににやっといけたかというと‥
日本酒ドキュメンタリー映画🎥
「カンパイ!世界が恋する日本酒」
日本酒好きの方はもうチェックしてたり、すでに観てたりしてるかもですね✩
試写会にお誘い受けてたのですが仕事の都合で行けず‥💦
だけど絶対観に行きたくて‥私もやっとこさ観に行けました( ˆ ˆ )/
ネタバレには細心注意しつつ‥🚫
明日暇なら行っちゃおうかな?
って気軽なくらいに、でも渋谷にいるならぜひ観てほしい‼︎ってくらいに素敵な時間でした✨
土日だからか映画館も人でいっぱい(・∀・)‼︎
日本酒好きと映画好きが集まっていました😳
ひっそり佇む小さなシアターなのに✨
なぜ渋谷か?
それは渋谷でしか東京では公開してないんです💦

上から外国人として初めて杜氏となったイギリス人のフィリップ・ハーパーさん、日本酒伝道師のジョン・ゴントナーさん、南部美人の五代目蔵元となった久慈浩介さん☘
メガホンを取ったのは小西未来監督🎥
イギリス、アメリカ、日本、全く異なる背景を持ったアウトサイダー達の挑戦と葛藤を描いた日本酒ドキュメンタリー映画です‼︎
海外で高い評価を戴いた後、日本でのロードショーが決定し今日にいたります🤗

各々のこれまでのドキュメンタリー✨
なのになぜこんなに話が繋がってしてしまうの?ってくらい住む場所も乗り越えてきた葛藤もそれぞれ違う3人のインタビューがガチッとハマる瞬間が何とも言えない気持ち良さ‼︎✨
これを日本酒とお料理の表現で言えばマリアージュというのでしょうか‥😋❤️
南部美人さんは岩手になんども訪れてるので知っていましたが、
木下酒造さんのお酒は去年飲んだことがあり、アイスブレーカーのラベルを見て⬇︎
あ!ここのだったんだ!
と私は気付きました。
自分が飲んだことのある日本酒にまた違う形で触れて、なんだか嬉しさ反面まだまだ知らないことたくさんあるなと深さを改めて感じました🙌💦
アイスブレーカーはロックで飲むのが美味しい🍶
新しいジャンルの日本酒で記憶に残ってたんです♪

ハーパーさんもゴントナーさんも日本にきたきっかけはひょんなことだったけど、日本酒に出逢い日本酒に恋し日本酒を極め‥♡✨
これまでのお二人のストーリーも是非劇場で楽しんで頂きたいです(´◡͐`)◎
南部美人蔵元、久慈さんのお話の中では東日本大震災の場面もあり、胸の奥がざわつきました。
その頃の自分はまだまだ周りに無頓着で、今の自分には出来ることはなにもないって他人事だった自分もいたりして。
あの頃の自分が周りにも関心を向けて、その頃から日本酒の魅力に気づいてたら、それなら出来るって行動がとれる自分がいたかもしれません。
これまで乗り越えてる壁はもちろんみんな違うし大きいも小さいもないけれど、毎日少しずつでも前に進んでいる方々の姿はやはり素敵で、その時間の積み重ねたものがちゃんとカタチになっているのを感じた時、私は涙が止まりませんでした(><)💦

劇中の3人の共通点を探すのも良し、これからの想いを想像するも良し、この3人を紡ぐ方がいたり✨
要チェックです😤‼︎
世界と日本を日本酒で繋ぐ方々のドキュメンタリー✨
楽しさ溢れる95分なのは間違いないです‼︎
保証します🙋
あとは私的にですが、映像と音楽がとても素敵にマッチしてて🎵✨
そこも見所の1つかなと思います♡
あー!
こういうところに触れてしまうと、南部美人さん、木下酒造さんにも足を運びたくなる🤔🔥
●日本酒ドキュメンタリー映画「カンパイ!世界が恋する日本酒」
みなさんの楽しんだ感想もお伺いしたいので是非お時間ある方はご覧ください( ˆ ˆ )/❤️